Team soignerチームソワニエ

JR博多シティ デイトスアネックス リニューアルオープン!

TOPICS | 2024.04.02


JR博多駅・筑紫口にある『JR博多シティ デイトスアネックス』が3月13日にリニューアルオープン!

リニューアルのコンセプトは、“いつでも、だれでも、楽しめる食の選択広がる飲食フロア”です。






お馴染みのファストフード店からコーヒーショップ、福岡名物のラーメンやもつ鍋が食べられるあの店まで、1・2階で全11店舗をラインアップ。

今回、ソワニエプラススタッフは1階を散策しました!

まずは、中洲に店を構える「博多割烹 かじ 本店」の支店として、
博多駅に店を構えて16年を超える『すし割烹かじ』へ。




店内にはカウンター席のほかテーブル席も完備。
福丸にぎり1380円、玄海にぎり(松)3180円、イカと博多ふぐセット3100円など、
職人が握る本格的な寿司を、気軽なセットメニューでいただくことができます。




そして、あの豚骨ラーメンの人気店「博多一幸舎」がプロデュースする、
『幸ちゃんラーメン』も新しく仲間入りしました!




看板商品の「博多豚骨ラーメン」(850円)は、昔ながらの博多豚骨を追求した、
しっかりとした豚骨のパンチと、ほんのり感じられる甘みがクセになる一杯です。





明太子の食べ放題で話題の『博多の名物料理 喜水丸』も出店しています!
博多水炊きと博多もつ鍋がコラボした「博多もつ炊き鍋」は同店限定メニューとのこと。




最後は筑紫口に一番近い場所に店を構える、英国風PUBの『HUB(ハブ)』へ。
スポーツなどを放映するモニターを完備しており、
オリジナルのクラフトビールなど珍しいお酒も揃っています。

生まれ変わった『JR博多シティ デイトスアネックス』で、楽しいグルメの時間を満喫しませんか?


鮮やかな黄身とコクに恋するたまご『こいたま』その美味しさの裏側に迫ろう。

TOPICS | 2024.03.10

プルンとしたオレンジ色の黄身は味わい深く、どんな料理とも抜群の相性を見せる『こいたま』。
その美味しさの秘密とは?




 名水育ちの鶏から産まれる美味で安心なたまご 

福岡県宗像市の『株式会社エミー』は、飼料にこだわり、たまごの生産から製造販売まで一貫して行っている会社。液卵や温泉卵の製造にも取り組んでおり、まさにたまごの総合的な企業といえる。
生産農場があるのは熊本県玉名郡和水町で、熊本県の名水100 選に選ばれた水源近くの水を地下80 mから掘って使用。ほのかな甘みをもつ軟らかい水は、健康な鶏を育て、そんな健康な鶏から産まれるのが風味のいい美味しいたまごだ。
産まれたたまごは新鮮なまま宗像の工場へと運ばれるが、この農場と工場で創業当時から徹底されているのが、できるだけ人の手に触れない機械化による衛生管理だ。HACCPに基づいた管理体制もあわせて、安全安心なたまごを届けてくれる。
そんな『株式会社エミー』が生産する、鮮やかなオレンジ色の黄身が心を掴む『こいたま』。生でも加熱しても美味しいそのたまごは、一度味わえばまた恋しくなる魅力にあふれている。

『こいたま』が美味しい理由 

POINT1. 黄身の濃さ
色鮮やかな黄身は、ひと目見ただけで魅了されてしまいそう。
生のままたまごかけご飯にしても食欲をそそり、たまご焼きにしても色味の美しさは歴然だ。

POINT2. コクのある味わい
こだわりの専用飼料を与えてコクを出している。
味覚センサーの測定結果では、一般のたまごに比べて生たまごはコクが2.5倍、ゆでたまごが1.9倍。
一方で風味はあっさりして、どんな料理とも合わせやすい。

+α. 『こいたま』はサステイナブルなたまご
鶏糞は廃棄物になり、農場でたい肥化する際にエネルギーを使い、農地へ窒素負荷をかけるため、環境負荷が高くなってしまう。
そこで『こいたま』は、環境負荷を下げるため、鶏糞の量が少なくなる飼料「スクナ」を使用。
鶏糞の量が20%削減され、消化率が良いことから餌の量も減るなど、地球環境に配慮したたまごなのだ。

『こいたま』を使ったたまごメニューが人気! 


しらすくじら極
福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL: 092-292-3878
営業時間: 11:30~ OS14:30/17:00~ OS22:30(土曜は11:30~OS22:30、日曜は11:30~OS21:30)
定休日: 月曜

博多を代表する海鮮居酒屋「磯貝」グループのカジュアルな酒場。
生け簀に泳ぐ活魚や呼子直送の活イカなど、新鮮な魚介類が評判だ。
サイドメニューとして絶大な人気を誇っているのが『こいたま』を使った「だし巻き」(792円~)で、プレーン、しらす、明太子のバリエーションがある。
さらにメニューを注文してくれた方でエミー公式Instagramをフォローしてくれた方には
先着で『こいたま』6個入パックをプレゼントも!
※プレゼント期間:2024年3月10日(日)~2024年3月24日(日)
※ランチタイムはプレゼント対象外となります。
※プレゼントは上限数に達し次第終了いたします。


ぜひこの機会に『こいたま』を堪能しよう。


【提供】株式会社エミー
〒811-4154 福岡県宗像市冨地原1901番地
TEL:0940-35-1051
https://www.emiegg.com/



【一生ものの、半年間。】「製菓」「製パン」に加え日本料理を学べる社会人のためのコースが誕生(中村調理製菓専門学校)

TOPICS | 2023.07.07






中村調理製菓専門学校の中でも人気の短期コース。
従来の「製菓」と「製パン」に加え、
今年10月、日本料理を学べる「調理短期コース」が新たに開講します!

社会人のための、半年間の本格的な学び

中村調理製菓専門学校の短期コースは、社会人のためのコース。
プロを目指したい方や趣味を極めたい方まで、学びたい目的は人それぞれ。
社会人のキャリアアップやキャリアチェンジなどにも活用できるので
毎回定員以上の応募がある人気のコースとなっています。

まもなく申し込みが始まる短期コースの説明会を取材しました。
電車でもバスでも通いやすい福岡都心の好立地にある、中村調理製菓専門学校。
創立から70年以上という歴史のある学校です。


20代から60代までの幅広い年齢層が参加されました。
料理経験者から全くの初心者まで、参加者の経験値や職業もさまざま。
この日はコースの説明に加え、授業のデモンストレーションが行われました。


今回は、新たに開講する「調理短期コース」に注目。
日本料理を学ぶコースで、刺身の引き方、煮物、和菓子、行事食など、学べる料理は約40品あり、
開講期間が10月~3月なので、その時期の美味しい食材を取り入れた授業も行われる予定です。

授業のデモンストレーション、テーマは「お吸い物」。
出汁を取る時の注意点だけではなく、使う食材のこだわりや産地、
さらには時事問題にまで触れてお話される先生に、参加者の皆さんはくぎ付け。
先生の手元にも興味深々です。


先生の手元は、教室前方に設置されているモニターでも確認できます。

昆布だけの出汁→鰹節を加えた出汁→味付けをした出汁と、
調理の過程が加わるごとに味見をして、出来栄えを確かめる皆さん。
最後は完成したお吸い物を試食させていただきました。



海老しんじょうが入ったお吸い物。
盛りつけや味は、まさに料亭のそれです。やさしい出汁の味は何度味わっても飽きがきません。
現場経験豊富なプロの技を味わった皆さんからは、感嘆のため息が!

他のコースの様子も覗いてみました。

こちらは、製菓短期コース。
エクレアを作る授業のデモンストレーションです。


製菓のコースは水曜日と土曜日のクラスがあります。

続いて、製パンの短期コース。
クッキーパンとシュガーパンを作る授業のデモンストレーションです。


製パンのコースは土曜日が開講日です。

参加者・先生の声

この日の説明会に参加した方々と先生にお話を聞きました。

【この先、料理関係のお仕事に】調理短期コースに参加 40代女性
出汁の取り方や、基本的な魚のさばき方など、技術の面でしっかりしたものを学びたいです。
今まで個人の先生に習っていましたが、ちゃんと学校で学びたいなと思って参加しました。
今の仕事とは全然違う業界ですが料理関係のお仕事に変えられたらいいなと思っています。

【定年退職後の新たな挑戦】調理短期コースに参加 60代男性
2~3年後に定年退職するので、今まで全く違うことがやりたいなと思っています。
普段なにもやっていないので、奥さんのために料理ができるようになりたいです。

【将来、カフェや喫茶店で働くための勉強がしたい】製菓コースに参加 20代女性
お菓子作りの基本を学びたいです。学生の時にここのオープンキャンパスへ行ったことがあり、
通いたい気持ちはあったけど、結局、別の道へ進みました。
今社会人として働いていてもお菓子作りをしたいという思いがあり、まずは勉強したいと思いました。
カフェや喫茶店で働きたいという夢があるので、そういうのに生かせたらと思っています。

【自分のパン教室に生かしたい】製パンコースに参加 30代女性
普段はこねないパンなどを作っているので、パン作りの基礎の部分を知りたいなと思いました。
バゲットやクロワッサン、デニッシュを作ってみたいです。
今オンラインでパンの先生をしているので、ここで得た技術は自分の教室に生かしていけたらなと思います。



【学校一、雑学が多い日本料理の授業】

調理短期コース担当 山片先生

普通の料理学校とは違って、専門学校なのでしっかり理論に基づいた実習ができます。
自分の授業は雑学が多いです(笑)。
ただ美味しい料理を作るだけではなく、料理には気持ちが伝わるので、
楽しい気持ちで美味しい料理を作ってもらえるような授業にしていきたいと思っています。


【イラストを駆使し、視覚的にもわかりやすく】

製菓短期コース担当 谷川先生

限られた時間の中で、プロの講師から専門的な理論やしっかりとした技術を学べることが魅力のひとつです。
幅広い年齢層の方、いろんな職業の方と出会える場でもあると思います。
授業は、イラストを描いて視覚的にもわかりやすくなるよう心がけています。
やりたいと思っている時がやり始める時。その気持ちに最大限お答えするので、ぜひ入学をお待ちしています!


【明るく楽しくパンを作りたい】

製パン短期コース担当 山本先生

一般家庭では使えない業務用の器材を使って、ちゃんとしたパンが作れるというところが魅力です。
学校ならではの、基本を大切にしたパン作りをやっていきます。
自分は明るく・楽しくが好きなので、そういう授業を心がけています。
初心者でも、経験者でも、すこしでもパンに興味がある方はぜひ参加してみてください。

Instagramはこちら
製パン学科(中村調理製菓専門学校)【公式】
@breadbaking_nakamura_culinary


3つの短期コース

今年10月に開講する3つの短期コースはこちらです。

調理短期コース(日本料理)
製菓短期コース
製パン短期コース


仕事や家庭と両立しながら無理なく学べるように、半年間に凝縮されたカリキュラム。
現場経験豊富な教員たちが、一般的な料理教室とは一味違う、
本格的な技術と知識、衛生管理を基礎から丁寧に教えます。

授業スケジュールは、週1回×6か月。
中でも、調理短期コースの開講日は水曜日の18:40~21:50で、
平日の夜の時間を有効に使えること間違いなし。
授業前は実習室が無料開放(製パンを除く)されるので、自宅ではできない練習や授業の復習もできますよ。
修了者には修了証と履修証明書が交付され、履歴書に学歴として記載できます!

●募集期間・詳細

今年10月に開講する調理短期コース(日本料理)、製菓短期コース、製パン短期コースの
お申し込み受付期間は7月12日(水)13:00から7月26日(水)18:00まで。

詳しくは中村調理製菓専門学校のホームページをご覧ください。

https://chori.nakamura-s.ac.jp/course/short.html

農業を通じて体感!新しい学びの場「遊園」を知っていますか?

TOPICS | 2023.06.26

全教研が提案する農業体験「遊園」の販売会が開催されるという事で
糸島市多久にある「やますえ直売店」の会場まで取材に訪れました。
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちの元気な声が会場に響きます。


福岡の食を応援するチームソワニエのスタッフYが初めて耳にした「サーキュラーエコノミー」という言葉。
少々馴染みが無い方のいるかもしれませんが、日本語訳では循環型経済のこと。
『自然の循環』と『経済の循環』を学ぶ「遊園」では農業を通じて子ども達に
作る、販売、収益、投資といった循環型の経済活動を学んでもらう活動だそうです。

ただ作って販売するだけだと、なかなか気が付く事のできない
自分の作った野菜をどう売るのか、自分で得たお金を地域や社会にどう投資するのかなど
子ども達にとっても楽しみながら色々な発見が出来る貴重な体験になっているようです。

今回販売した野菜は「じゃがいも」大玉2個入りで100円という事で
早速、ソワニエスタッフも購入♪



自分たちでブランディングまで行う徹底ぶり!
袋についた手書き風シールにほっこり。
品種は皮の赤味からアンデスレッドでしょうか?ちょっと珍しいですね♪



「二袋買ったらおまけで大きなナスも付けます!」という宣伝文句に釣られて二袋購入。
なかなか商売上手な子ども達です。
お土産にはお母さん達が作った特製レシピ付きで至れり尽くせりですね!



便利になった世の中だからこそ、このような「体験」出来る機会は貴重ですね。

この日販売を担当していた子ども達は二期生
続く三期生の為に売り上げを獲得するべく大きな声で販売していました。
今回の売り上げも次回の投資に活用され、新しい野菜作りに生かされることでしょう。

サーキュラーエコノミーの食文化への取り組み。
チームソワニエも注目です♪

おまけ
育てたじゃがいもを使ったトルネードポテトも販売していました。
(こちらはキッチンカー伊都ホットサンド笑顔で販売)


パリパリ食感が美味しかったのですが、ちょっとアゴがつかれました(笑)

今回取材した遊園についてはこちら

https://welcome.zenkyoken.com/yuuen/

お申し込みは半年単位、後期生は全教研生を対象に9月から参加可能
お問い合わせ 全教研 フリーダイヤル 0120-883-882

福岡県の「感染防止認証店」で 春休みも、安心できるお店選びを

TOPICS | 2023.03.13


飲食&宿泊を心おきなく楽しむなら
「感染防止認証マーク」のあるスポットで


春休み、福岡県内のおでかけでは、ゴールドの星マークに注目!
飲食店および宿泊施設の入口に掲示されている「感染防止認証マーク」です。

この「感染防止認証マーク」は、
新型コロナの感染防止のために必要な基準をすべてクリアしていることの目印。
県の調査員が現地でお店を確認し認証しています。

認証された飲食店は約2万店舗、宿泊施設は約950施設と、
福岡県内のどの地域でも見かけることができます。
親しい人との会食や歓送迎会のスポット選びに、ぜひ参考にしてください。



認証された飲食店・宿泊施設は下記リンクから検索可能です。
福岡県内のエリア指定もできるので、どんどん活用しましょう!

★感染防止認証マーク取得済み店舗・施設リスト
(ワクチン・検査パッケージ制度ステッカー登録済店舗含む)
https://act-against-covid-19.pref.fukuoka.lg.jp/list/certifications/

でも、発熱や体調がすぐれない時はまだまだ慎重に。
そしてこれからも、お店の感染対策に感謝しながら、
検温や手指の衛生などにも協力して、食事や旅行を満喫したいですね!




飲食店、宿泊施設のみなさまへ
「感染防止認証店」は今も申請を受付中!


認証制度や認証取得にかかる申請については、以下のページをご覧ください

★感染防止認証マーク 申請フォーム
https://act-against-covid-19.pref.fukuoka.lg.jp/certifications/

★感染防止認証店の認証基準見直しについて
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/certified-shop20230313.html

-------------------------------
福岡県感染防止認証制度
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/certified-shop.html
目的
新型コロナウイルス感染防止対策に必要な基準を遵守する飲食店・宿泊施設を福岡県が認証し、
感染防止対策のさらなる促進により、感染拡大を抑制することで、利用者に対して安心感を与え、
経済活動の活性化を図ることを目的としています。

【お問い合わせ先】
福岡県感染防止認証制度事務局 
 TEL:0120-236-630 (平日10時から17時まで)
<メールによるお問い合わせもご利用ください>
 Mail:fukuoka-ninsho@ivisit.co.jp

特別連載「星野リゾートの温泉旅館『界』で夏の別府を愉しむ」 第5回

TOPICS | 2022.07.25

楽しい時間は瞬く間に過ぎてチェックアウトの時間に。その後向かったのは、宿から車で5分ほどの距離にある、1919年創業の「別府つげ工芸」です。

「界」ではご当地色を重んじており、様々なおもてなしで旅人に貴重な経験を積ませてくれます。そのひとつが「手業のひととき」。地域の文化をつなぐ職人や作家、生産者の方から、技術や舞台裏を見せて頂く、大変貴重なおもてなしです。

「手業のひととき」でこの秋から冬にかけて開催されるのが、「別府つげ工芸」でのご当地体験。
「別府つげ工芸」に到着すると、レトロ可愛い建物に心くすぐられます。こちらでつくられているのが「別府つげ細工」であり、明治から昭和初期にかけて、別府が観光地として栄えた時代に人気を集めた土産品。つげは古来より絆を表す縁起ものとして、夫婦円満や家内安全のお守りとしても重宝されてきたそうです。

今回制作を見学させて頂いたのが「つげ櫛」、つまり髪の毛をとかすブラシですね。こちらは初代から引き継がれている独自の彫刻技術と、透かし彫りの技術を用いたつげ細工であり、かつて界隈に多かった芸子さんにも愛用されていたそうです。


材料となる薩摩柘植(つげ)の素材から、つげ櫛がつくられる様子を見学します。
作業は大きくわけて、丸太のまま送られてくる木を裁断し、板から型をつくってピンを刺していくという工程になります。

まずは土台の部分をつくる作業。素材を切り抜いたままだとガサガサとした手触りなので、ツルツルになるように、何度も何度も磨いていきます。作業は手や目の感覚によるものが大きいので、できるだけ均質になるようとても神経をつかうそう。

続いてはブラシの先になるピンをつくる作業を見学。カットの際は木目や木の性質などを見て判断しながらの、複雑な作業。最初は棒状のものを、きれいに整えて磨き、手触りや髪にあてた時の感覚まで心地良くなるように調整を重ねていきます。

最後はピンを一本一本、土台に刺していきます。湿気が多い時季は木がふくらむなど、季節や気候を見ながらの緻密な作業です。ちなみに工房に現在いらっしゃる職人さんは6人。すべての工程を担当できるマルチな方もいらっしゃるそうで、改めて技術に驚かされますね。
工程が複雑のため、1日頑張っても10本ほどしかつくれないというから、いかに貴重な工芸品であるかが分かります。


土産品売り場では様々な形状のブラシをはじめ、多彩な別府つげ細工が販売されています。
一つとして同じものはなく、旅のお土産はもちろん、大切な人への贈り物にも選びたい貴重なものですね。
幅広いタイプがあるので、ブラシを選ぶ際のポイントとしては、頭皮への当たり心地や髪質、髪の長さ、年代、利き手などに合わせて選ぶのが良いそうです。


気になるお手入れですが、湿気の少ないところに保管するのがおすすめ。ブラシには吟味に吟味を重ねた、食用にもなるほど純粋な椿油が塗りこまれています。そちらもあわせて購入をして、定期的に刷毛で塗ると艶が出てホコリなどが取れやすくなります。また万が一ピンが抜けるなどの破損があっても、工房へ連絡をすれば、メンテナンス対応をしてくれます(有料)。

頭皮のマッサージ効果もあるつげ櫛は、柘植の小さい木目から椿油が少しずつ出るとあって、髪のツヤツヤ効果があるそうです。また自然の木だからこそ木目は時間が経つと経験変化もあり、“自分だけの一本”になりますよ。

「界 別府」では、この一生もののブラシを作る体験も申し込むことができます。体験を申し込んだ方には、客室にはあらかじめ数本のブラシが用意され、実際に使って自分と相性の良いブラシを作ることができますよ。


【今回取材したホテル】
界 別府
大分県別府市北浜2-14-29
TEL 0570-073-011(界予約センター)
公式HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
客室数/70室
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1泊2食32000円〜(2名1室利用時1名あたり・税・サービス料込み)
 アクセス/JR別府駅より徒歩10分、大分空港より車で約60分

「別府つげ細工職人と行う一生モノのつげブラシ作り」
 期間:2022年9月1日〜2023年2月28日(7日前までの要予約)
 時間:チェックイン翌日11:30〜13:00
 場所:別府つげ工芸 (大分県別府市松原町10-2)
 料金:1名20,000円(税込み・宿泊費別)
    ※プランの種類により5,500円〜13,200円の追加料金が発生します。

特別連載「星野リゾートの温泉旅館『界』で夏の別府を愉しむ」 第4回

TOPICS | 2022.07.24

~清々しくも幻想的な風景~


心地よく眠りについて翌朝は5時に起床。別府湾から昇る朝日が空と海をオレンジ色に染めて、清々しくも幻想的な風景に心癒されます。

大浴場で温泉に浸かって体をシャキッと目覚めさせた後は、7時から湯の広場で行われる「現代湯治体操」へ参加。目の前に雄大な海を望みながら、深呼吸、そして体や筋を思い切りのばす…。なんて爽快で有意義な朝のひとときでしょうか!

昨夜はあれほどお腹いっぱいであったにも関わらず、早起きからの温泉、そして体操を終えると既に空腹です。朝食会場へと足を運ぶと、思わず頬が緩むような繊細で手の込んだ朝食が並んでいます。


写真奥のせいろ蒸しは、 別府の湯けむりをイメージしたもの。
蓋を開けた途端湯気がもくもくと沸き上がります。
すりこぎで胡麻をすって作った「ごまだれ」と、醤油ベースにショウガやネギなどを加えた「りゅうきゅうだれ」の2種類が用意されており、それぞれに異なる味が楽しめました。
旅の朝のお決まりで、お茶碗2杯を頂いたのでした。

幸せな気持ちで朝食会場を後にし、トラベルライブラリーで珈琲&読書タイム。ひと息ついたら、そのまま湯の広場にて催される「別府温泉絞り体験」へ参加します。

「別府温泉絞り体験」は、ご当地文化である豊後絞りを使い、温泉成分による独自の手法で新しい絞りを楽しむ体験。輪ゴムや割り箸を好きなところにくくりつけて、温泉による色の変化で独自の柄や風合いをつくります。

温泉は自然の産物なので、日々色や成分も少しずつ変化します。スタッフの方によると、湯船に注がれる温泉の色も毎日微妙に異なるのだとか。「温泉絞り」も、その日だけの色合いであり、これもまた温泉地の旅の醍醐味なのです。

次回の掲載は7月25日の予定です
続きをお楽しみに♪

【今回取材したホテル】
界 別府
大分県別府市北浜2-14-29
TEL 0570-073-011(界予約センター)
公式HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
客室数/70室
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1泊2食32000円〜(2名1室利用時1名あたり・税・サービス料込み)
アクセス/JR別府駅より徒歩10分、大分空港より車で約60分


特別連載「星野リゾートの温泉旅館『界』で夏の別府を愉しむ」 第3回

TOPICS | 2022.07.23

~ドラマティック温泉街~

「界 別府」のコンセプトは「ドラマティック温泉街」。夜の帳が降りると、館内の雰囲気は昼間とはがらりと変わって賑やかな別府の温泉街をイメージした装いになります。2022年6月20日から9月末までの間は「ドラマティック温泉街の夏祭り」が開催。夏限定の赤い和紙のちょうちんや賑やかな別府音頭が、どこか懐かしく華やいだ気持ちを運んでくれます。


壁面にお面が飾られた庭園でひと休みをしていると、目の前で流しが繰り広げられて大興奮!


湯の広場では、別府の地獄めぐりをイメージした7種類のカラフルなカクテルが楽しめる「地獄巡りバー」や「地獄ラーメン」などの屋台や、輪投げ、型抜きといった縁日が開かれ、温泉街を“そぞろ歩き”しながらお祭り気分を味わいます。



そして夏祭りのメインイベントが、ご当地の文化を体験するご当地楽「湯治ジャグバンド」。法被やねじりはちまきのスタッフが桶とお湯を使って生み出す独自の音色が会場を包み込み、会場も大いに盛り上がりました。


次回の掲載は7月24日の予定です
続きをお楽しみに♪

【今回取材したホテル】
界 別府
大分県別府市北浜2-14-29
TEL 0570-073-011(界予約センター)
公式HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
客室数/70室
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1泊2食32000円〜(2名1室利用時1名あたり・税・サービス料込み)
アクセス/JR別府駅より徒歩10分、大分空港より車で約60分

特別連載「星野リゾートの温泉旅館『界』で夏の別府を愉しむ」 第2回

TOPICS | 2022.07.22

~お待ちかねの夕食~

温泉で体を整えた後は、お待ちかねの夕食です。今回頂いたのは、夏の特別会席。
しっとりと静かな半個室で供されるコース料理です。
その中でも、より印象に残った料理をご紹介します。


先付け
「かぼす麺と雲丹のジュレ仕立て」
 その地域ならではの食材や調理法にこだわりながらも、新鮮さや意外性も大切にしているのが、「界」のコンセプトでもあります。「ご当地先付け」は全国の「界」のそんなコンセプトを象徴する料理。別府の伝統工芸である竹細工と小鹿田(おんた)焼きの器が特徴的であり、カボスを用いたジュレと雲丹の組み合わせが印象に残る、コースの皮切りでした。


揚げ物
「鱧の薄衣揚げ 梅肉、たたき海老の新挽き揚げ、野菜の天婦羅」
 「たたき海老の新挽き揚げ」は、たたいた海老、コーン、野菜などを、お米を蒸して乾燥させた粉をつけて揚げたもの。プリプリ、サックリとした食感や野菜の甘みがあわさり、幸せな気持ちになります。肉厚なしいたけの天婦羅は、流石大分の名産と感じる逸品です。



台の物
「豊後鍋 かぼすおろし かぼす胡椒」
別府八湯にあわせて、ヒオウギ貝、豊後鯖、豊後牛、鶏肉、肉厚の椎茸、白菜、クレソン、椎茸の入っただんご麺という、8種類の食材が用意されています。
まずはお出汁の中に、香りづけで美しいカボスの輪切りを10秒ほどくぐらせます。あまり長時間くぐらせてしまうとえぐみが出てしまうのだそう。その後に鶏肉やヒオウギ貝、椎茸などを入れて、たっぷりのカボスおろしやカボス胡椒で頂きます。
きりりとカボスの酸味が利いたおろしもとても美味。爽やか且つしっかりとした旨みのある口福の味でした。

次回の掲載は7月23日の予定です
続きをお楽しみに♪

【今回取材したホテル】
界 別府
大分県別府市北浜2-14-29
TEL 0570-073-011(界予約センター)
公式HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
客室数/70室
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1泊2食32000円〜(2名1室利用時1名あたり・税・サービス料込み)
アクセス/JR別府駅より徒歩10分、大分空港より車で約60分

特別連載「星野リゾートの温泉旅館『界』で夏の別府を愉しむ」 第1回

TOPICS | 2022.07.21

〜館内にいながら湯のまちを遊び尽くす〜


例年より早い梅雨明けで真っ青な夏空が広がったある日、おんせん県おおいたの湯のまち別府に佇む「界 別府」へ。
実際に宿泊した1泊2日の様子をレポートします。


星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」のひとつが「界 別府」。「界」ブランドの18施設目として2021年7月にグランドオープンを果たした施設です。
建築家・隈研吾氏による設計やデザインは様々なイメージや細工が散りばめられていますが、まず目を引くのがその外観です。ブラウンを基調としながらも上階に行くにつれて淡い色合いに変化しており、様々な文化や温泉からなる別府のまちを象徴しているのだそうです。


館内に足を踏み入れると和紙のちょうちんや石畳の路地が広がり、青々とした別府湾に向かってつくられた足湯が風情を醸し出します。温泉の桶を生かした手湯には蕩々と温泉が注がれ、その音もまた旅情を増してくれます。




今回の客室は11階に備わる温泉付きの特別室。すべての客室からは眼前に別府湾を望みますが、部屋に足を踏み入れた途端に広がる景色には息を呑みます。晴れた日には遠くに四国を望み、客室温泉からも贅沢な景色を堪能できます。



室内の壁は、別府の名所「血の池地獄」の赤から着想を得た柿渋色。ヘッドボードやフットスロー、照明には大分の伝統文化である豊後絞りが配されています。

客室でひと息ついたら、ロビー横のラボで催された「温泉いろは」へ参加。スタッフの方が別府温泉の豆知識や温泉の効果的な入浴法を分かりやすく教えてくださり、手袋をはめてビーカーやスポイトを使いながら、“実験”感覚で温泉ミストづくりを体験することができます。



香りは3種から選ぶことができ、私はラベンダーをチョイス。可愛いボトルに詰めて早速シュッと首に吹きかけると、ふんわりいい香りが漂ってきました。



体験を終えると、旅の汗をさっぱりと流すべく、大浴場へと向かいます。大浴場には四季折々の植物が楽しめる露天と内湯が完備。内湯には「あつ湯」と「ぬる湯」という2つの湯船が備わり、炭酸水素塩泉のお湯はとてもやわらかな浴感でした。

ちなみに、内湯の壁面には臼杵焼きのオブジェが飾られ、蛇口の近くには臼杵焼きのお地蔵様が密かに隠れており、見つけたら幸せになれるとかなれないとか。
そんなエピソードが実は館内にはたくさんあり、スタッフの方が色々な話を教えてくださります。


湯上りには、アイスやドリンクで涼みました。

次回の掲載は7月22日の予定です
続きをお楽しみに♪

【今回取材したホテル】
界 別府
大分県別府市北浜2-14-29
TEL 0570-073-011(界予約センター)
公式HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaibeppu/
客室数/70室
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1泊2食32000円〜(2名1室利用時1名あたり・税・サービス料込み)
アクセス/JR別府駅より徒歩10分、大分空港より車で約60分